仕事を知る

ビューハウスで今もっとも輝いている方々に聞いてみました。

松本 秀樹

Hideki Matsumoto

松本 秀樹

  • ビューハウスに入社された経緯を教えてください

  • 実際やってみてどうですか?

  • お仕事の充実感はいかがですか?

  • 入社して2年足らずで店長になられて、相当努力されたのでは?

  • 店長をしていて喜びを感じる時はどんな時ですか?

  • 入社前と比べて自分の中で大きく変わったことはありますか?

  • ビューハウスはどんな会社ですか?

  • 職場の雰囲気を教えてください

  • 夢や目標はありますか?

ビューハウスに入社された経緯を教えてください!
前職では関東のある不動産会社に勤めておりました。総務や人事といった裏方仕事をやっておりましたが、体調のことで退職したんです。休養後、小さな工務店に少し勤めていたところ、落合社長とたまたまお話しする機会がありまして、そこでビューハウスに誘われました。「来るなら来る?」みたいな感じで(笑)。
それまでは不動産営業の経験が無かったんですね?
はい、その通りです。前職では不動産業といっても私がやっていたのは裏方仕事でしたから、一般のお客様と会話したことはおろか接点すらありませんでした。
ビューハウスに入社して初めて営業の仕事をすることになって、
大変苦労されたのでは?
最初はすごく不安でしたね。本当にもう、何も分からないので。何をしていいのかも分かりませんし、どういう風にお話すればいいかも分かりませんでした。「営業って何?」というところから入ったので、自分にこの建物を売却できるのかとか、本当に不安はありましたね。
実際やってみてどうですか?
やってみると何とかなるもんですね。会社がしっかりサポートしてくれるので。分からないことがあっても、隠さず何でも教えてくれる文化なので大丈夫でした。私の場合、主に先輩社員に仕事のこといろいろ教えてもらいました。それと月に一度の営業会議ではトップセールスマンの話がたくさん聞けるので、参考にさせてもらっています。
お仕事の充実感はいかがですか?
とにかく時間が過ぎるのがとても早いです。退屈な仕事だと時計を見て「まだ3時か」みたいに思ってしまうじゃないですか。でもビューハウスはそんなこと一切ありませんので、毎日が充実していますよ。
入社して2年足らずで店長になられて、相当努力されたのでは?
いえいえ、たまたまです。そもそも自分はこの先ずっと営業をやっていくんだろうなと思っていたので、店長に抜擢されたときは本当に驚きました。チャンスを戴いたのだと思ってやらせて頂いています。
店長をしていて喜びを感じる時はどんな時ですか?
部下が契約を取ってきたときです。本当に嬉しそうな顔をして、目が輝いているんです。1件の契約を取るまでにみんな大変な努力を積み重ねてきていることはよく分かっているので、それが実って結果を出してくれると本当に嬉しいです。また部下の仕事の調子が良いとお店に活気が出てくるので、その光景というか雰囲気も嬉しいですよ。
入社前と比べて自分の中で大きく変わったことはありますか?
お客さんと話せるようになったのはもちろんですが、自分の意識も大きく変わりましたね。ここに来るまではマイペースに仕事をやっていまして、正直なところサボろうと思えばサボることができた職場でしたが、ビューハウスに来て営業をやるようになってからはそういう訳にもいかない。全てお客様中心で回っている仕事ですから、自分の都合なんて言っていられないんです。扱う金額も大きいので自然と責任感が出ますし、今は店長としての責任もあります。
ビューハウスはどんな会社ですか?
若くて勢いのある会社です。遊びに対しても全力です!そして何より社長との距離が近い。 落合社長を一言で言うと…頭が良くて、常に先を見ている。
周りもよく見ている。本当にすごいお方です。
職場の雰囲気を教えてください
気さくにしゃべれる雰囲気です。社員同士の仲が良いんですゴルフに行ったりしますから。年の差も関係なく仲良くやっています。
とても楽しそうですね。ちなみに松本店長は学生時代どんな学生でしたか?
アルバイトと遊びに明け暮れていましたね。遊びはビリヤードとかカラオケとか、友達とワイワイするのが好きでした。運転免許を取ってからはドライブにもよく行っていました。
夢や目標はありますか?
夢はもっとビューハウスを大きくすることです。私はビューハウスに入って人生変わったので、社長に「要らない」と言われるまではずっとついていきます。また会社を大きくするためには新しい人をいかに育てていくかが肝心ですから、人を大事にしていこうと思います。
ー LAST MESSAGE

未経験でも出来る仕事ですので、そこは安心してください。私自身、未経験で入ってますから(笑)。困ったときは周りの人たちが必ず助けてくれます。そして会社選びはお家選びと一緒で直感が大事ですから、どうか焦ることなく頑張ってください。